FP技能士
2002年10月、職業能力開発促進法に基づき、同法により認定される国家資格として、「ファイナンシャルプランニング技能士」検定試験が始まりました。
FP技能士というのは、民間で通用する略称のようなもので、名刺や履歴書に書く場合には「2級FP技能士」などの書き方をしてはならない、という通達が、合格証書と一緒に来ますので、ご注意ください。
ファイナンシャルプランニング技能士資格には3級から1級まであります。
試験の実施団体は二つあり、「社団法人 金融財政事情研究会」は試験を行うのは厚生労働大臣から指定を受けている団体です。
もう一つの団体は「NPO法人 日本FP協会」です。3級FP技能士試験は「社団法人 金融財政事情研究会」のみが実施しています。
3級の受験資格は「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」ですので、誰でも受験ができます。
2級以上の受験には、一定の条件を満たしている必要があります。
2級受験には、
- FP技能検定3級の合格者
- FP業務に従事し2年以上の実務経験を有する者
- 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
- 厚生労働大臣認定金融渉外技能審査3級の合格者
1級受験の学科試験受験には、次のような受験資格を満たしている必要があります。
- 2級FP技能検定合格後で、FP業務に関し、1年以上の実務経験を有する者
- 5年以上の実務経験を有する者
学科試験合格者が実技試験を受けられます。
実用的な知識を身につけてFP資格に合格したい方へ
FP資格取得を目指すならユーキャンのFP講座がおすすめです。
ユーキャンをおすすめする一番の理由はサポートが充実しているところにあります。
学習中にわからないところが出てきたらメールやFAXなどで経験豊富な講師陣に直接質問できます。
独学だとわからないところが出てきた場合、その疑問を解決してくれる人がすぐ近くにいないと、そのままわからないままにしてしまい、それが原因でまた新たな疑問が出てきてしまうという悪循環になりかねません。
その点、ユーキャンだと添削指導もやってくれます。
講師が受講生の解答を直接添削してくれるので、わかってるようで実はわかっていなかったというところをいち早く見つけることができ、学習効率がグンと上がるでしょう。
知らないと損をする時代。
FPの知識は本当にいろいろなところで役に立ちます。
しかし勉強したことを活かすためには、正しい知識を身につける必要があります。
FPはお金に関することが問われます。
もし間違った知識を身につけてしまったら・・・
そう言ったことからも、ユーキャンのような講座でしっかりと学ぶことが大切だと思います。
詳しい資料の請求は無料です。
☆ユーキャンのFPホームページ☆
CFP »